toggle
2025.04.12

地域みんなの“学び場”横内マイタウンスクール スタート号!! 

横内にしかない!大人も参加できるマイタウンスクール
が令和7年度も5月からスタートします!!
保護者の皆さん、子どもの可能性を広げるため、少しで
も興味や関心を持つものがあったら、気軽に挑戦させて
あげてください!

「横内 マイタウンスクール」とは?
○ 平成14年4月、小・中学校が週5日制になった年
に週末の子どもたちの居場所づくりのためにスタート
しました。
○ さまざまな体験学習を通じ、自分の可能性を子ども
達自身が探し、生きる力を身につけるための“学びの場”です。
○ 地域の人達が「サポーター」になって、協力しあいな
がら子ども達と一緒に学ぶサークル形式のスクールです。

■ 運営体制
○ 様々な資格、経験をお持ちの地域の方々がボランティア「サポーター」として自主的に運営に携わっていただいています。
○ 保護者の皆さん自身が子ども達の生きる力を育み、見守る「サポーター」です。
○ 平塚市内の中学校区単位に活動している地域教育力ネットワーク協議会。
*「横内子どもサポートネットワーク協議会(通称サポネット)」小・中学校PTA、青少年指導員協議会、少年補導員、交通安全指員などの青少年育成に関わる各種団体、連合自治会、社会福祉協議会、体育振興会などの地域活動の各種団体の代表者により構成されています。
○ 予定は「横内マイタウンスクールのお知らせ」(1回/月 学校を通じて配付)をご覧ください。
○ 活動予定・状況は「よこうち愛」yokouchi-love.com (QRコード)や下記HPでも公開しています。
「横内マイタウンスクール」http://www7.plala.or.jp/saponet/index/

■ 保護者の方へお願い  ** 必ずお読みください。**
① 参加費は基本的に「安全会」への加入費用だけです。 参加者 1人につき年間400円の保険代のみで全てのサークルに対応し、家から会場までの移動と教室での怪我や事故などに適応されます。
学校に置いてあるマイタウンBOXには入れないでください。なお、4月13日(日)~20日(日)の8日間で、13:30~17:30に公民館で保険の徴収をおこないます。 公民館の事務所では徴収をおなっていませんのでお間違えのないようにお願いします。
② お花や和菓子など、実費が掛かるサークルは参加費が別途必要になる場合があります。
③ 初めてや子どもだけの参加ではなく、保護者の方も出来るかぎり一緒に参加してください。
④ 未就学児から大人まで参加可能です。未就学児のお子さんが参加の場合、保護者の方も安全会の加入が必要となります。
⑤ 昨年度、参加していた人も改めて申込みをしてください。
⑥ サークルごとに連絡網をつくり、皆さん自身でもアイデアを出しながら、自主的に運営していくことにご協力願います。
★★保護者氏名・TELの記入が無い申し込み書は受け付けできませんので、記入を忘れずに‼★★

~サークルの紹介~
*変更や中止等の連絡は各スクールのサポーターさんより連絡が入ります。

〇茶の湯【第2土曜日】10:00~11:30/横内公民館 和室
5/10(土) ・ 6/14(土)
茶道を通し、礼儀作法を学び精神・心を整えてみませんか?
指導:茶道 宗徧流教授職 華水庵 小宮宗理さん
参加費(お茶菓子代):毎回200円持参いただき、
前日までに欠席の連絡を入れてください。

〇ジュニアバンド【第4日曜日】9:30~11:30/横内公民館 ホール
5/25(日)・ 6/22(日)
子どもたちの感覚と主体性を大切にしながら楽しく合奏しています。
ピアニカやリコーダーは自分のものを持ってきてください。
音楽が大好きなお父さん、お母さんも大歓迎です!

〇和太鼓【第3日曜日】13:30~16:00/横内中学校 体育館
5/18(日)・ 6/15(日)
納涼祭、例大祭、公民館まつり、桜まつり等演奏発表のために毎月一回練習しています。
指導:清水 敏男さん(湘南和太鼓“絆”代表)

〇陸上【月2回 日曜日】10:00~11:30/横内小学校 体育館
5/11(日)・ 5/25(日)
みんなで楽しく「かけっこ」しよう!運動が好きな人も、苦手な人も、みんなで一緒に走ってみよう!ドッジボールやなわとびをすることもあるよ!きっとどんどん速くなる!
指導:小宮 冨士夫さん

〇剣道 9月~12月【月1回 日曜日】14:30~15:30/横内小学校 体育館
9/ 7(日)
剣道の基本となる面打ちなどの技を習得し併せて礼法も学びます。希望者には日本剣道形の習得や試合も経験できます。
指導:全日本剣道連盟教士七段  緒方 壮さん
防具不要、竹刀は準備します。小学校3年生以下は保護者同伴でお願いします。保護者の参加もOKです。

〇野菜作り【毎週土曜日】9:00~1時間程/横内スマイル農園 *中学校前
野菜を育てます。 *親子で参加してください。
参加費:1世帯 2,000円/年 (*保険は別です) 当日持参してください。
【持参ください】軍手・タオル・水筒※夏場の熱中症対策は各自お願いします。

〇ダンス【第3土曜日】15:00〜16:00/横内団地集会場
5/17(土) ・ 6/21(土)
心身ともに健康で元気に!親子参加もOK!Let’s have fun dancing together!楽しくダンス! 納涼祭や公民館祭りで踊ります!
持物:水筒・汗拭きタオル・室内履き
指導:NKダンスラボラトリー 小宮伸子さん、他

〇お琴【第3土曜日】10:00~12:00/横内公民館 和室
5/17(土) ・ 6/21(土)
公民館まつりでの演奏発表を目標に、毎月一回練習します。小学生、中学生、大人も一緒にゆっくりお琴を楽しむ時間になっています。素敵な音色に出会いに来てくださいね。

〇ドッジボール【6月より毎週土曜日】対象学年は3年生~6年生です。
3・4年生 10:00~11:00  5・6年生 11:00~12:00 /横内小学校 体育館
6/14(土)・21(土)・28(土)
★学校、地域行事による練習日の変更はホームページでもお知らせします。
横内の子どもたちが大好きな“ドッジボール”毎年、平子連で行われるドッジボール大会に出場するために練習を行います。 
持ち物:水筒、汗拭きタオル、靴は上履きではなく靴の裏がきれいな運動靴(ひも靴はテープでとめます)、動きやすい服装で来てください。
5/31(土)10:00から説明会を小学校体育館で行いますので、お子さんと一緒にお家の方も来てください。 車での来校、来館は出来ません。

〇フラワーアレンジメント【6月・12月】/横内公民館 ホール
アレンジメントを楽しみませんか。*親子参加OKです。
参加費:ひとり1回 700円 当日持参してください。
注意*当日キャンセルの場合は参加費をいただきます。
持物)新聞紙・雑巾・はさみ・持帰り用の袋
指導:長岡 津也子さん  連絡先:090-4425-7349 成田

〇バナナの木【不定期】/横内公民館
シンプルだけど奥が深い!はちゃめちゃバナナ争奪&獲得する、子どもから大人まで遊べるカードゲームです。
*募集用紙を配付します。

○浴衣の着付け【決まり次第、お知らせします】/横内公民館
浴衣を着て夏まつりに行こう‼ 楽しく自分で着付けたり、お子さんに着付けたり。お持ちの浴衣を持参してください。4・5・6年生を対象にお子さん一人での着付けも行います。
*募集用紙を配付します。

○生花【決まり次第、お知らせします】/横内公民館 和室
「平塚市文化祭」で公民館まつりに展示します。
*出来るだけ練習は休まずに出席してください。

○ハイキング【年2回】
1回目の『親子でハイキング』は、“いざ!鎌倉”6月7日(土)を予定しています。
鎌倉を散策して、小町通で食べ歩きをなんてどぅ~ですか⤴
*募集用紙は5月に入ったらお配りします。

○横内探検隊/横内公民館
長らく温めていたこの企画!やっと、やっと、やりまーす‼なななななんと 探知機を使って横内の宝を探すぞぉ~ 見つけるぞぉ~
開催:5月24日(土) 10:00開始(9:45~受け付け)
※雨天中止などの連各はホームページに載せます。

○家紋凧作り/横内公民館
近くで見たり、触ったり、上げる体験ができるのは横内ならでは‼通りがかりでも良いのでぜひ見にきてください‼
開催日時:5月3日(土) 11時頃から 公民館寄りの畑で上げる予定です。

○ふれあいキャンプ
今年の“ふれあいキャンプ”は『足柄ふれあいの村』で行います。
開催日:8月22(金)・23(土)の1泊2日 
説明会予定:8月2日(土)10時~公民館2階ホール
*募集用紙は7月に配付します。

◎募集用紙の保護者氏名・TELの記入がない場合は受け付け出来ませんので、忘れずに記入をお願いします。

お知らせの一覧は
こちらから
そのほかのお知らせ